【簡単な用語解説】スラップ訴訟とは

用語解説

一定の発言力や社会的影響力のある優位な立場の者が、特別発言力や影響力を持たない相対的弱者を相手に訴訟することを指す。

社会的強者が、社会的弱者に対して訴訟を行うことで社会的な恫喝や報復として機能する。

スラップ訴訟は他にも恫喝訴訟・恫喝的訴訟・スラップ裁判・威圧訴訟などと呼ばれるケースもある。

わかりやすい一例としては、企業が個人を提訴すること。

  • 個人は企業の問題を告発する。
  • 企業は名誉棄損として提訴する。
  • 個人は訴訟に対応するため金銭的・時間的負担が強いられる。

結果として、告発者を疲弊させる効果に結び付けることが出来る。

スラップ訴訟を起こされるとどうなる?

裁判所から書留で「訴状」が送付されます。

スラップ訴訟を起こされたらまず何をすべき?

先ほど届いた訴状の中に、「担当書記官室」と「担当書記官」の名前が同封されています。

そこに電話して、必要な手続きを教えてもらうことが出来ます。

実際には、

「あなたの訴えには同意しません。全面的に争います」と書いた直筆署名・印鑑の書面を送付することになります。

(送った照明が残る方法、例えば書留郵便か配達証明)

スラップ訴訟は無視してもよい?

期限までに提訴に反論しないと認諾したことになります(相手の言い分を認めたことになる)

認諾すると請求額そのままの債務が発生します。

従って、「無視」「放置」だけは絶対にしてはなりません。

スラップ訴訟は難しい

スラップ訴訟は専門性の高い弁護士を要しますが、残念ながらスラップ訴訟に強い弁護士を探すことは難しいです。

その理由は、スラップ訴訟という単独の専門性を弁護士が表示しないからです。

従って、スラップ訴訟を手掛けた経験のある弁護士を探すことが一番良いということになります。

日本の事例

日本国内ではオリコン・キャノン・デュオヒルズなどの事例があります。(スラップの疑いが濃厚な訴訟事例)

Googleでスラップ訴訟を検索すると他にも一般的な知名度のある武富士などの訴訟事例も検索することが出来ます。

アメリカでは法整備が進み始めている

国をあげての法律ではないが、複数の州がスラップによる提訴を防ぐ法律を制定している。理由は、表現の自由を侵害するとして問題視されたためである。

もっと詳しくスラップ訴訟を知りたい方はこちらをどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました