【簡単な用語解説】EC(eコマース)とは

用語解説

インターネット、コンピューターネットワーク上での電子的な情報通信を通して商品やサービスを売買することを指します。

eコマースの「e」は「Electronic」の略称です。

小文字で表現されている理由は、科学に関する電子は通常「e」という小文字で表現することが由来だと言われています。

ECサイト:ユーザー側の視点

ユーザー側からの視点では、ネットショッピングと呼ばれることが一般的です。

インターネット上で企業と、消費者とを商取引を行うために結ぶためのサイトをECサイトという。

Eコマースの3つの種類

  • BtoB・・・企業同士の取引
  • BtoC・・・ネットショップなどの企業と消費者間の取引
  • CtoC・・・オンラインおくしょんなどの消費者同士の取引

EC上の注意

 日本では、インターネットによる一般消費者の国内業者からの商品の購入取引については、特定省取引に関する法律の通信販売に関する事項が適用されている。 

その結果、クーリングオフ制度原則的には適用されないので注意が必要である。

ECサイトを持つメリットとデメリット

ECサイトを個人で持つ際にはメリットもデメリットもあります。

売り手(店舗持つ側)のメリット 

  • 実店舗を持たなくてよいので少ない費用で運用できる。 
  • 資金が少量でも始められる。 
  • 地方でも色々な方にリーチ(アプローチ)することが可能。

買い手(商品を買う側)のメリット

  • 「売り手側のメリットである小資金で運営できる」事による、商品の低価格化が可能である。
  •  商品に対する口コミを見ることが可能
  •  買わない選択肢を取りやすい(実店舗で対人ではない為)

ECサイトのデメリット

  • ブランド品の偽物が横行しやすい(詐欺) 
  • ネット回線を通して行うので、個人情報(クレジットカード・暗証番号)などのデータが抜き取られる可能性がある。

ECサイトの例 

  • オンライン書籍(電子書籍) 
  • オンラインDVDレンタル 
  • インターネットバンキング 
  • ネット配信(ビデオオンデマンド) 
  • 音楽配信

有名なECサイト

  • Amazon 
  • 楽天 
  • MonotaRO 
  • イオンダイレクト 
  • Shopifyなど

Eコマースの今後

Mコマース、Vコマースに変化すると言われています

Mコマースとはモバイル媒体を通したeコマースの事であり、

VコマースとはARやVRといった仮想現実の世界でのコマースサービスを指します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました